初めてのプログラミング(PC編)
LED画面にオリジナルアイコンを表示するプログラムを作って、micro:bitにダウンロードします
4ステップで行います
用意するもの
- micro:bit
- USBケーブル
- パソコン
※詳しくは、開発環境:パソコンを使う場合をチェック
1. micro:bitをパソコンにつなげる
パソコンを起動し、USBケーブルでmicro:bitをつないでください。
コネクターには向きがあります。
2. プログラミング画面を開く
インターネットブラウザをひらき、https://makecode.microbit.orgにアクセスしてましょう。
※ブラウザは、Google ChromeまたはMicrosoft Edgeを使いましょう。
これがプログラミングソフト「MakeCode」(メイクコード)です。



「+新しいプロジェクト」をクリックしましょう。
名前を入力して、「作成」ボタンをクリック
※どんなプロジェクトか、わかりやすい名前をつけましょう。
プログラムを作る画面が表示されます。MakeCode エディターです。この先は「エディター」と呼びます。
※ウィンドウやタブレットのサイズによって画面レイアウトが違うかもしれません。
シミュレーター:
ツールボックス:
機能ごとに整理されています。
プログラミングエリア:
3. プログラムを作る
micro:bitのLED画面にアイコンを表示するプログラムを作ります。
プログラムの作り方
新しくプロジェクトを作った直後は、プログラミングエリアに「最初だけ」ブロックと「ずっと」ブロックが置かれています。今回は「ずっと」ブロックを使います。
ツールボックス「基本」の中にある「LED画面に表示」ブロックをえらんで
プログラミングエリアにドラッグ&ドロップします。
ドロップした「LED画面に表示」ブロックをえらんで、「ずっと」ブロックの出っぱりにつなぎます。
それぞれの四角をクリックすると、LED のオン/オフを変えられます。micro:bit に表示したいアイコンを作ったら完成です。
4. 作ったプログラムを micro:bit にダウンロードする
micro:bit とパソコンが、USBケーブルでつながっていることを確認します。





「ダウンロード」をクリックしたら、すぐにダウンロードが始まります。
ボタンに「Downloaded!」と表示されたら、ダウンロード完了です。
micro:bit にアイコンが表示されていたらOKです!
![]() |
プログラムをダウンロードできない場合は、USBケーブルがデータ転送できるタイプかチェックしてください。データ転送できるタイプなのにダウンロードできない場合は、トラブルシューティングを確認しましょう。 |